先日、熊本地震の影響を受けた九州観光復興のための「九州ふっこう割」を使って鹿児島に旅行に行って来ました。
飛行機の中から富士山が綺麗に見え、地上から見る富士山とはまた違う一面を見ることができました。
空港でレンタカーをかりて、立ち寄った「いおワールドかごしま水族館」にはなんとジンベイザメが!
沖縄の「美ら海水族館」、大阪の「海遊館」くらいしかジンベイザメはいないのかと思っていただけに、入っていきなりの大水槽にジンベイザメが泳いでいるのを見たときは感動してずっと眺めてました。
また、イルカショーは狭い水槽ながら、イルカのことを良く知ろうというテーマで、係員さんは手話を使いながら色々なイルカの特徴を説明したり、実演したりしてくれて、よく工夫して考えられているなと感心しました。
また当日は、お天気がよく、暑いくらいの気温で、桜島も綺麗に見えていました。
鹿児島市のいおワールドかごしま水族館を出て、お隣の指宿市にレンタカーで向かいますが、地震の影響か屋根瓦が崩れたり建物の一部が破損してブルーシートで補強されていたり、崩れて取り壊された家等、地震の影響がまだまだ見られる状態でした。
宿泊先に荷物を置いて、近くの砂蒸し温泉施設へ。
専用の浴衣に着替えて温かい砂をかけてもらいますが、砂の重さが意外とずっしりとして温かく体が内側からポカポカと温かくなりました。
砂を落として、宿泊先の温泉でゆっくりして、部屋食でゆっくりと夕食を食べて一日目は無事終了しました。
PartⅡに続く・・・