In 旅行 // 2020.05.29 // 山本 // Read More
緊急事態宣言が発令され、コロナウイルス感染拡大防止の為、県をまたいだ異動は自粛されていて旅行ができないので、今回も以前に旅行に行って未発表な旅をアップする過去旅編のその4です。
仙台と言えば伊達政宗公、「独眼竜政宗」とかテレビドラマでもたびたび取り上げられていますよね。
そんな政宗公他3代のご位牌のある「瑞宝寺」と、初代藩主伊達政宗公のお墓である「瑞宝殿」、二代藩主伊達忠宗公のお墓である「感仙殿」、三代藩主伊達綱宗公のお墓である「善応殿」の3つと伊達政宗公が建てたお城、仙台城跡に行ってきました。
まずは「瑞宝殿」。再建されたものですが、極彩色で彩られ、豪華絢爛たる廟になっていました。綺麗ですね。
資料館には遺骨から復元された伊達政宗公の像もありましたが、当時の武将の身長は156cmくらいと意外と小さいそうです。
というわけで、現代人の身長にあわせてドラマで騎馬はサラブレッドが使われていますが、当時はポニーサイズだったとか・・・。
ちょっと戦国時代のイメージが変わりますね。
それぞれ特色があってすばらしい建築でした、
その後、仙台城へ。天守閣はありませんが、ARで当時の本丸の状況などを見る事ができます。
高台にある仙台城はさぞかし難攻不落のお城だったのではないかと思います。
当時も伊達政宗公が同じように仙台城から城下町を眺められていたのかと思うと、ちょっとタイムスリップした気分になりました。
In グルメ, 旅行 // 2020.05.22 // 山本 // Read More
過去旅編の第三弾です。
仙台名物と言えば牛タン!
ということで仙台駅から少しあるいたところの老舗の牛タン専門店に行きました!
入り口を入るとカウンターとテーブルだけの狭いお店かと思ったら、なんと奥の方にもう一つお部屋がありました。
牛タンの枚数を選べるということで、ちょっと多めのものを注文。
付け合わせがキャベツかと思ったら白菜の浅漬けでこれがまたさっぱりして美味しいですね~!
仙台の牛タン定食はこれが定番なんですね。
ちょっとボリューム満点でしたが、とても美味しかったです。
In 旅行 // 2020.05.15 // 山本 // Read More
「STAY HOME」で旅行にいけないので、過去旅編その2です。
水族館を満喫したあと、以前も行った日本三景の一つ松島がある、松島海岸駅へ移動。
まずは山の方に向かい、瑞巌寺の洞窟群を見てきました。
巨大な岩をくりぬいて菩薩や観音が掘られていたり中々見応えがありました。
その後、海沿いに移動し、松島海岸へ。
松尾芭蕉があまりの美しさに「松島や、ああ松島や、松島や・・・」としか読めなかったという逸話が残るくらいの素晴らしい景色ですね。
重要文化財の五大堂からの景色です。
この五大堂、前回来た時には気づかなかったのですが、まわりの装飾をよく見ると十二支になっていることに気が付きました。これは今年の干支の子。
松島海岸駅の駅名表示もよく見ると、なんと伊達政宗公のマークになってましたよ。なんか、おにぎり?
次回は、仙台に行ったら絶対食べたい食べ物です。