トピックス

自転車の交通ルール!

In // 2025.06.15 // //

160315-2自転車の交通ルールに変更があり令和8年(2026年)4月より交通違反者には反則金が科せられるようになりますので、自転車通勤・通学などの方十分お気をつけください!

今までも信号無視など危険運転を繰り返すと自転車運転者講習制度で講習の受講命令がだされ3ケ月以内以内に受講しないと罰金になったり、危険運転を行うと赤切符が交付され、刑事罰も受ける可能性がありました。

令和6年(2024年)6月の道路交通法の改正により、令和8年(2026年)4月より自転車を軽車両として自動車や原動機付き自転車と同様、16歳以上の違反行為には青切符(交通反則告知書)が交付されることになりました。

https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kotsu/jikoboshi/bicycle/menu/rule.html
警視庁:自転車の交通ルール

交差点の信号の従い方や、通行場所などいろいろと制約がありますので、標識や信号を十分確認する必要があります。

また、これ以外にも違反行為にあたるのは約150種類、反則行為にあたるのは約110種類もあります。

その一部が事故の多い携帯電話を使用しながら自転車を運転する「ながら運転」は1万2,000円、一時不停止は5,000円などがあり、大半が原付バイクと共通な内容になります。

自転車特有の違反対象としては雨の日によく見かける傘さし運転は5,000円、並んで走行したり二人乗りは3,000円の反則金となるそうです。

その他、飲酒運転、イヤホンをしての運転なども対象になりますので十分お気をつけください。

自転車は車両であることを改めて認識して青切符を切られないようにご注意ください。

ちなみに東京都内では自転車保険が義務化されております。自転車保険のお問い合わせはお気軽に下記までご連絡ください。

さくら保険サービス株式会社
TEL:042-368-0744
FAX:042-363-8849
Mail:sakura-hoken@sts-j.co.jp

※ネットで入れる自転車保険「@さいくる」はこちら↓の二次元コードよりご確認ください。
19SISMSHP※二次元コードが読めない方はこちら↓のリンクをクリックしてください。
https://my.ms-ins.com/page/?x=0000329665&n=sakurahoken&m=3

Comments are closed.